top of page
IMG_6239
日高山脈
クマゲラ♂給餌02_edited_edited_edited
IMG_6694_edited_edited
IMG_5683
2888_edited
P1210018_edited
IMG_9103
DJI_0177
オオバナノエンレイソウ
IMG_0008 (1)

どんぐりとやまねこ

​自然と子ども

ホーム: ようこそ!
ニュース
ホーム: 当団体のプロフィール
news

どんぐりとやまねこの概要

 どんぐりとやまねこは、次の世代を担う子どもたちがのびのびと育っていくことを願って活動してきました。豊かな心を育てるために、絵本や昔話に触れる機会を作り、失われて来つつある自然を体験する場を設けてきました。またそのために自然環境を守ること、また基本的に必要な条件として平和な社会があることが大前提です。

 私たちにできる事は小さなことですが、地道に活動を続けていきたいと思います。

活動内容

活動内容 

自然と子ども

絵本やものがたりの豊かな世界に触れ、子どもの心が育っていくように、自然を五感で体験し、

自らがその一員であることを感じとれるように、さまざまな活動をしています。

子どもに絵本や物語の楽しさを伝える

パネルシアターの上演や絵本パフォーマンス、うたなど公演しています

ネイチャーゲームなどの自然体験活動

自然を五感で体験するネイチャーゲームの実施、植物や野鳥の自然観察観察などを行っています

ピンニの森の整備・森づくり

畑作地帯にポツンと残る2haほどの孤立林、「ピンニの森」をもっと豊かな子どもたちが自然体験できる場として整備しています。

クラフト製作・体験

木工、ステンシルなどの製作や、箸作り、木の葉メールなどの体験活動。北海道認定の木育マイスターとしても活動しています。

平和・環境に関わること

子どもたちが健やかに育っていくためには、平和な世界と豊かな自然環境が必要です。平和と環境を守る活動はすべての活動の基盤となるものです。

福島の子どもたちの保養

2011年の震災以来、夏休みの期間、子どもたちの保養活動にも取り組んでいます。

ピンニの森通信

2017年に森の一部が売りに出されました。森を現在の姿のままに残すために買取ることにして、資金集めのためにクラウドファンディングを実施しました。(詳細はこちら)  たくさんの方々に資金を提供していただきましたが、協力いただいた皆さんに森のようすを知ってもらおうとはじめたのが「ピンニの森通信です。2017年の4月から2018年の5月まで、全部で35号を配信しました。 

季節が移っていくなかでさまざまな生き物たちが現れては消えていく、そんな森のようすが綴られた内容になっています。

ピンニの森の1年、どうぞごらんください。

ピンニの森通信
お問い合わせ

お問い合わせ

〒089-1243 帯広市桜木町東2線83番地13 

0155-63-2142

©2019 by どんぐりとやまねこ. Proudly created with Wix.com

bottom of page